


環境
ENVIRONMENT
エコで緑豊かな東大阪
地球温暖化防止対策の強化で、未来を見据えた環境づくり

◎エシカル消費の普及と啓発
◎新たな地球温暖化対策実行計画の着実な実施
・食品ロス削減推進法に基づく推進計画の策定と理解や関
心をひろげる啓発
・プラごみゼロ宣言に即したプラスチックごみの削減と廃
プラスチックのリサイクル推進
・公共施設、公園などのLED化の推進
・緑化ボランティアの活動支援や緑化センター設置など
の緑化推進
・生産緑地の計画的な保全


地域
COMMUNITY
災害に強い安全な東大阪
災害に強いまちづくり

◎自主防災組織の備蓄物資や防災訓練などの活動に対する
支援の充実
◎マイタイムライン整備と地域別の防災計画の促進並びに
広域連携による防災体制の整備充実
・助成制度の充実で民間建築物の耐震化を促進
・災害時要援護者への支援体制の充実
・橋梁の長寿命化計画の着実な実施
・総合雨水対策アクションプランの着実な実施
・上下水道老朽管の更新など施設の耐震化および長寿命化
計画の促進
・密集住宅市街地整備事業の促進
・人材育成と予防行政の充実でさらなる消防力の強化
防犯対策の充実で安心できる東大阪
安全・快適なまちづくり

◎地域や所有者へのセミナー開催や活用、管理、除却への
支援、所有者の把握など空き地・空き家対策の推進
◎通学路の防犯カメラの設置
・市民の協力による青色パトロール活動への継続支援
・LED防犯灯の補助予算の拡充
・自転車マナー教育の実施と放置自転車対策の強化と駐輪場の確保
・特殊詐欺防止機材の無料貸与の継続
・警察や防犯委員会、地域と連携し愛ガード運動などを継続支援
芸術・人権文化・スポーツの振興で夢ある東大阪
東大阪版ニューディールの振興

◎関西ワールドマスターズゲームズに向けて、市域活性化
の推進と大会後のマスターズ花園の推進
◎スポーツ推進計画に即し、スポーツを通じたまちづくり
の推進
◎今後増える在留外国人との多文化共生社会の構築
◎多様性を尊重する人権教育の推進
◎花園中央公園エリアをスポーツの拠点として活性化し、
民間活力を生かした魅力ある公園運営を推進
◎教育現場で一流の文化芸術やトップアスリートに接する
機会の拡大
・これからの時代を見据えた図書館行政の構築
・生涯教育のさらなる推進と分かりやすい情報発信
・文化、芸術、スポーツの担い手の育成、支援の充実
・伝統行事や市文化財の情報発信、適切な修理と維持管理
や美装化、また郷土史や市文化財の活用で文化施設の機
能強化
・文化芸術振興条例に基づく文化施策の推進
・博物館機能を有した東大阪の魅力を発信できる文化複合
施設の整備
・市民参加型の東大阪市文化創造館運営の推進
効果的・効率的な行財政運営に取り組む東大阪
市役所改革でサービスの向上と施策の適正実施

◎人材の適正配置と効果的・効率的な業務執行の推進
◎市民満足度向上につながるワンストップ窓口サービスの
構築
◎RPA(ロボット技術)やAI(人工知能)を活用し、
業務の効率化・自動化を推進
・土曜開庁の窓口業務の拡充
・多様性を尊重する職員研修の充実と専門分野の能力向上
を推進
・新しい行財政改革プランの策定と着実な実施
・人材確保に向けた採用制度の充実
◎斎条整備の推進
◎レセプトデータの戦略的活用など国保医療費の適正化
推 進・マイナンバーカードの普及とマイナンバー制度
の円滑な運用で市民の利便性のさらなる向上と効率化の
推進
・国民健康保険の広域化に伴う緩和策の充実
・財源確保策として基金運用の効率化
・SDGs理念を反映した取り組みの実施・改正動物愛護
管理法の周知徹底で殺処分ゼロをめざす
・ドッグランの整備など市有地の適正利用


健康
HEALTH CARE
健康で暮らしやすい東大阪
イキイキ健康施策の充実

◎健康マイレージ事業の推進など特定健康診査の受診率向
上を図るための普及啓発活動の促進
◎レセプトデータの戦略的活用で生活習慣病の重症化予
防、健康管理の推進
◎孤立させない社会構築を目指して中学校区へコミュニテ
ィソーシャルワーカーの拡充
◎中高年の引きこもりの実態調査と支援策の構築
・個別勧奨の実施など働く世代のがん検診受診率向上策の
強化
・骨髄ドナー助成制度の啓発推進
・危険ドラッグ防止対策の推進
・市立東大阪医療センター中期計画の着実な実施
・介護保険料・国民健康保険料の引き上げの抑制
・スポーツ分野と医療・介護・福祉分野の連携で健康寿命の
延伸を推進
・胃がんリスク検診の早期実施


社会
SOCIETY
子どもを産み、育てやすい東大阪
チャイルドファースト社会を実現

◎子育て世代包括支援センター『はぐくーむ』の機能を活
かして、妊娠から出産、子育てまで切れ目のない支援を
行う東大阪板ネウボラ事業の充実
◎児童虐待防止対策の強化へ、こども家庭総合支援拠点・
児童相談所の早期設置
◎子ども医療費の助成対象を18歳まで引き上げ
◎新生児スクリーニング検査の助成制度の創設
◎市独自の保育士確保策の拡充と早期の待機児童の解消
・個々に対応できる利用しやすい妊産婦健診の支援充実
・リフレッシュ型を含め一時保育など在宅支援の拡充
・病児・病後児保育、夜間休日保育の充実
・子どもの未来応援プランの着実な推進
・市独自の不妊治療の助成対象者の条件を緩和
・妊産婦への生活支援として生活ヘルパー派遣事業の実施
・子育て支援員の拡充
高齢者・障がい者がいきいき暮らせる東大阪
健康寿命、日本一を目指す高齢者施策

◎地域包括ケアシステムの充実で高齢者への支援拡充
◎介護予防・日常生活支援総合事業の充実で、効果的なフ
レイル予防、介護予防の実施
◎初期集中支援チームの拡充と効果的な運用、認知症サポ
ーター、ボランティア養成など認知症支援の充実
◎歩道の段差解消などバリアフリーのまちづくりを促進
◎徳庵駅東側エレベーターの早期設置◎ウィルチェアース
ポーツ広場の整備促進とノーマライゼーションの推進
・お悔やみ窓口の配置など終活支援(エンディングサポ
ート)事業の充実
・高齢者・障がい者の就業支援策の拡充と職場環境の整備促進
・発達障がい児者相談窓口の拡充と学校教育との切れ目の
ない支援の充実
・障がい者差別解消法に基づく支援の充実
・生活困窮者自立支援事業の充実
・公園りバリアフリーとトイレ洋式化など環境整備の推進
・成年後見制度の利用促進など権利擁護対策の充実
若者・女性が輝き活躍できる東大阪
男女共同参画社会の実現

◎あらゆる分野での女性の活躍支援
◎DV被害防止ときめ細やかな被害者支援の充実
◎就活ファクトリー東大阪と関係機関・団体の連携で若者
・女性への就労支援の充実
◎結婚支援事業の継続的な取り組みと本市居住に向けた支
援の実施
◎就職氷河期世代の正規雇用などへの就労支援
・市内大学との連携でまちづくりをなど様々な施策を推進
交通網の充実と観光振興でにぎわいのある東大阪
人が集いやすい便利なまちづくり施策

◎高齢者や障がい者など交通弱者へ乗り合いタクシーなど
移動手段の確保
◎小阪稲田線・高井田長堂線など主要都市計画道路の整備
促進
◎永和駅の駅前広場の整備推進・布施駅周辺の整備促進
・公共サインの景観形成の取り組みと多言語表示など良好
な景観まちづくりを推進
・主要幹線道路の計画的な維持補修整備と生活道路舗装な
ど道路整備事業の拡充
・大阪モノレール南伸事業と駅前広場の着実な実施
・近鉄奈良線連続立体交差関連事業の整備促進と高架下の
有効活用
・近鉄大阪線の立体交差へ、国府への働きかけを強化
・ひと・モノ・情報の交流拠点を担う長田駅・荒本駅周辺の都
市計画の見直し
・東大阪ツーリズム振興機構による戦略的な地域振興施策
の推進
・東大阪の魅力発信に、SNSの更なる活用推進
・公衆無線LANなど総合的な観光インフラの整備促進


教育
EDUCATION
教育力の向上で人材豊かな東大阪
未来の宝を育む心豊かな教育

◎基盤を高める学習で学力向上対策の推進
◎小中一貫教育の継続的な財源確保及び体制整備と地元理
解を深めコミュニティスクールへの準備
◎タブレット導入など学習意欲を深めるICT教育の推進
◎学校体育館へ早期の空調設備及びトイレ改修
◎小中学校の老朽化対策及びバリアフリー化など教育環境
の整備
◎園児の通園及び散歩などの移動経路・通学路の交通安全
対策の実施
◎スクールヘルパーなど学校園での特別支援教育の充実
◎不登校・いじめなど様々な課題に対応するスクールソー
シャルワーカーを全中学校区に配置
・教員と学校現場の質の向上を目指し、学校運営に必要な
多様な専門スタッフ等の配置を進め「チーム学校」の構築
・教員の児童生徒に向き合う機会の拡大に向け、統合型校
務支援システムなどICT環境の整備
・留守家庭児童育成クラブの早期の待機児童解消、及び減
免制度の拡充
・学校図書館の活性化の着実な推進
・ビブリオバトルの積極的な推進
・プログラミング教育実施に向けた環境整備
・全小中学校での英語教育の更なる充実
・がん教育、防災教育、環境教育や社会保障教育の充実
・療養中の児童生徒への学習機会の拡充
・児童、生徒のSNS安全利用のルール定着とネット被害
防止のための消費者教育
・学校内の問題処理に当たり、必要とされる法律的な助言
が早期に得られるスクールロイヤー制度の創設
・SNSを活用したいじめ・ひきこもり・自殺防止など相
談体制の充実


経済
ECONOMICS
産業の振興で活力のある東大阪
モノづくりのまち東大阪の更なる活性化

◎第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略2019の基本構想
の着実な実施
◎中小企業と若者の雇用マッチングの充実とモノづくり事
業承継への支援充実
◎若年層や中高年齢層の雇用創出にも結び付く起業家・ベン
チャービジネスに対する支援策の充実
◎産学連携をすすめ、医療などの最先端成長分野・スポー
ツ産業などへのモノづくり支援事業の拡充
・キャッシュレス化に向け決済端末の導入支援
・2025大阪・関西万博との連携で市内産業の振興
・デザインプロジェクト、東大阪ブランド事業などの継続
推進及び国内外へ魅力ある市内企業の情報発信を強化
・設備投資の補助やM&Aによるマッチング強化などで事
業再編の支援
・中小企業振興条例と住工共生のまちづくり条例を活かし
た施策の推進
・インターネットを使っての販路開拓支援の推進
・中小企業の人材育成に対する支援制度の創設
・商店街の空き店舗の活用支援
・モノづくりのまち東大阪への外国人労働者の受け入れを
希望する企業への支援